How to Use & Help使い方・ヘルプ
マイページについて
1.マイページとは?
ワインスペースでのあなたのトップページになります。
2.なにが表示される?
ニックネームや、登録したプロフィール写真が表示されます。また公開設定に応じて、プロフィール情報を表示することができます(現在は、自分以外の方には、ニックネームとポイントしか表示されません) また、マイワインリスト、マイテイスティングノート、マイセラーの状況や、コメント状況など、さまざまな情報を表示する予定です。
マイワインリストについて
1.何するもの?
お気に入りのワイン、気になるテイスティングメモ、ちょっとしたメモなどリストにして保存しておくことができます。
2.どうやって使う?
まずはログイン後、マイワインリストのトップページからワインリストの新規登録を行います。
ワインリストは複数作成できますので、用途に応じて使い分けて下さい。
(例:ワインネットショップリスト、ナパワイナリー訪問、次回ワイン会のワインリスト…)
また、公開・非公開が選択できます。
ワインメモの登録は、ワインを検索したり、銘柄データを表示し、をクリックするとワインをリストへ登録することができます。テイスティングメモの登録は、テイスティングメモを表示して、
をクリックすると登録できます。マイワインリストを表示した画面にある、「+メモ」というリンクをクリックすることでも登録できます。memo@wspace.jpへメールを送付することでも登録可能です。
登録の際に、登録対象に対してメモを登録することができます。
マイテイスティングノートについて
1.何するもの?
ワインを飲んだ感想を記録しておくことができます。また価格や点数も記録することができます。 登録は簡単で、携帯アドレスを登録しておくと、携帯から写真をアップするだけでテイスティングメモが作成できます。 飲んだワインをその場で記録しておきましょう! また、ワインのデータベースと連携していますので、国別や赤、白などタイプ別といった視点で飲んだワインを分析できます。
2.どうやって使う?
サイト上でテイスティングメモを書く場合、ログイン後、マイテイスティングノートのトップページから「メモを書く」をクリックして下さい。
タイトルは少なくとも必要です。価格や評価などは自由に追加して下さい。
携帯からテイスティングメモを登録する場合は、マイページの携帯メールアドレスの登録で、お手持ちの携帯を登録して下さい。登録された携帯から、tasting@wspace.jpへ写真つきメールを送るとテイスティングメモが登録できます。その際、メールの題名は、テイスティングメモのタイトルに、メールの本文は、テイスティングメモのメモとして登録されます。
ワインを検索したり、銘柄データを表示し、をクリックしても、テイスティングメモが作成できます。
3.ワインの関連付けについて
書いたテイスティングメモに対して、ワインを関連付けておくと、過去に飲んだワインの傾向などをグラフで表示することができます。
テイスティングメモを表示し、「編集」ー「ワインを関連付ける」でワインが関連付けできます。アイコンからの場合は、そのままワインが関連付けされます。
4.他ユーザからのコメントについて
ユーザの書いたテイスティングメモに対して、コメントを書き込むことができます(現在機能停止しています)。
マイセラーについて
1.何するもの?
ワインセラーに保管しているワインを、ワインスペース上でリストにして管理できます。 ワインの本数、購入金額、メモを記録しておくことができます。
2.どうやって使う?
まずはログイン後、マイセラーのトップページからセラーの新規登録を行います。
セラーは複数作成できますので、用途に応じてセラーを分けたりすることができます。
また、公開・非公開が選択できます。セラーが登録された状態で、ワインを検索したり、銘柄データを表示し、
をクリックするとワインをセラーへ登録することができます。
登録の際に、ワインの価格や、ワインに対するメモを登録することができます。
ワインの登録について
1.かんたん登録とは?
飲んでみたワインがデータベースにない!!!そういうときは、ワインを自分で登録できます。 かんたん登録は、ワインのラベルを見て、なんとなく名前はこれだろうな…という場合でも、名称のみでワインを登録できる機能です。 ワインの生産者や産地情報は、ワインスペース運営側で補足、編集(重複等の理由で場合によっては削除も!?)しますので、お気軽に登録して下さい。
2.ワイン上級者の登録方法は?
エチケットを見て生産者や、原産地のわかるワイン上級者の場合は、ワインを登録するのに、次の方法があります。
1.生産者が登録されていないか検索してみる →あればその生産者情報を表示し、「ワインを登録する」へ。 2.原産地を検索してみる →あればその原産地情報を表示し、「生産者を登録する」へ。 →登録した生産者情報を表示し、「ワインを登録する」へ。
注意事項
なにか問題などございましたら、support@wspace.jpまでメール頂ければと思います。
サイト下部の利用規約、プライバシーポリシーをご理解、ご了承の上、ご利用下さい。